Rina Kawai
Statement
河合里奈は現在、ドイツ・ベルリンを拠点に活動している。主な表現手法は絵画、ダンスパフォーマンス、彫刻など、静的・動的なメディアを行き来しながら、従来の枠組みを壊し再構成することに挑戦している。その作品は、視覚的な体験にとどまらず、感覚全体に訴えかける没入的な空間を創出する。
制作の中心にあるのは、禅哲学に基づいた「心と身体の構造」への問いであり、「視覚領域」と「非視覚領域」の交差点における、内的現実の表現である。急速に変化する現代社会において、精神的経験と肉体的経験のあいだに生まれる隔たりを見つめ、そこに潜在意識が果たす役割に注目している。
特に絵画制作においては、紙に触れるという身体的な行為を通じて、潜在意識からランダムに引き出される色や形を掬い取り、そこに現れる一瞬の「影」や「にじみ」に焦点を当てている。線と線が交錯する領域から生まれる視覚的パラドックスによって、鑑賞者は自身の内面に浮かび上がるイリュージョンと対峙し、現実と非現実の境界に揺さぶられる体験を得ることを目指している。
Rina Kawai is a Japanese artist born in Aichi, Japan. Currently based in Berlin, Germany. She explores the inner reality that interplay "non-visual realm," focusing on the "structure of the mind and body" through the philosophical thought of Japanese Zen (禅). Her work reveals how our rapidly changing society is linked to the divide between mental and physical experiences. Her creative media are painting, dance performs that invite audiences to engage in dynamically and statically. In her proposal, the subconscious plays an important role. For example, she uses different colors on transparent paper to create shadows randomly and the audience observes the perception of what is visualizing or not visualizing.